写真でつづる流山の道
流山市内の道をすべて歩きました。道すがら目にしたものを写真で紹介します。流山市限定ですが、他の場所に共通するテーマもあるでしょう。あなたの地元を歩いてみませんか。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
流山発見;本町町並み
流山本町の町並み・家並みを見ていきます。
きょうは清水屋本店の真ん前にある「
見世蔵
(みせぐら)・
寺田園茶舗
(ちゃほ)」を紹介します。
「見世」は「店」のことで「蔵」は「土蔵(どぞう)」,すなわち「防火のために土蔵造りにした店」という意味です。
明治22年に建てられたもので,お茶や乾物を売っていたようです。「寺田園」は新しくできた県道に移転し,営業を続けていて,ここは倉庫として使われてきたそうです。いまでは本町界隈のイベントなどの情報発信の場となっています。また中里保子さんの‘万華鏡ギャラリー’として,一見の価値はあります。
2009年8月にはじめて見た時,存在感が感じられて写真に撮りました。2011年11月に行った時には『国登録有形文化財』になっていました。〝やっぱり,ここは何かを持っている〟と自分の感覚に納得した次第です。
『国登録有形文化財』としては,後日紹介する「呉服新川屋」もあります。また流山市では古民家や商家を再生する事業を進めていて,当ブログでもすべてを紹介していくつもりです。
2009年8月23日撮影。まだ静かに眠っています。
通りから一歩奥に入った所。トタンで修復したり苦労しているようです。
左:2011年6月4日撮影。 右:2011年10月19日撮影。解説板が設置されました。
屋根瓦のアップです。飛鳥や奈良の寺などでは検証の対象になりますが,ここではどうでしょうか。
寺田園旧店舗
国登録有形文化財 十二 ― 〇一五四号
寺田園が所在する江戸川沿いの流山本町大通りは、江戸時代から明治時代にかけて、米などの物資が集荷された江戸川の水運業や、みりん醸造業などで栄えた。
寺田屋は流山村の草分けといわれる六軒百姓の一つで、明治三十年代の町並みには「寺田茶乾物屋」とあり、昭和三十八年に移転するまで店舗として利用されていた。
旧店舗は大通りに西面して建ち、通りに唯一残る黒漆喰仕上げの土蔵造りで、本体は間口四間奥行二間、二階建て寄棟造、平入瓦葺きである。
正面側に奥行七尺の前庇、背面に奥行一間半の後庇を設け、さらに一間の後設下屋が付く。
建築年代は「諸事支払簿」に「見世蔵間口四間奥行五間二尺 明治二十二年九月立前」と記録されている。
平成二十三年 流山市教育委員会
左:登録証。 右:朝9時ごろはこんな雰囲気です。
昼近い11時になると,にぎやかになります。行灯の似合う店先です。
屋根の修理も怠りなく・・・きょうも多くの人が訪れます。
スポンサーサイト
2014/03/11(火) 07:46:56
|
ブログ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
流山発見;本町町並み
|
ホーム
|
流山発見;本町町並み
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://nagareyamamichi.blog.fc2.com/tb.php/578-2de969d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:handkit11
「流山の道」FC2ブログへようこそ!
流山市内のすべての道を踏破したことを踏まえて、流山の今を紹介します。
最新記事
階段踏切! (07/08)
流鉄流山線;流山駅 (04/19)
流鉄流山線:平和台駅 (03/26)
流鉄流山線各駅停車(3) (03/03)
流鉄流山線:小金城址駅 (02/02)
最新コメント
:流山おおたかの森紹介(3) (12/10)
なやよねやわむせ:落書き?芸術? (02/04)
sausalito:流山発見;いしぶみ (10/22)
PRINCOちゃん:流山発見;行灯追加 (09/10)
akaho:流山発見;地名 (09/02)
coco:流山発見;オヤ?! (08/23)
菅田:流山発見;行灯その後 (08/18)
最新トラックバック
リタイア後の悠々スローライフ:利根運河サイクリングと理窓会自然公園散策 (12/13)
リタイア後の悠々スローライフ:流山七福神めぐり (06/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/12 08:51) (04/12)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/28 08:58) (06/28)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【(89)雷神社】 (04/24)
月別アーカイブ
2017/07 (1)
2017/04 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (8)
2016/06 (4)
2016/03 (2)
2016/02 (4)
2015/12 (2)
2015/11 (2)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (3)
2015/06 (2)
2015/05 (2)
2015/04 (7)
2015/03 (6)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (6)
2014/11 (2)
2014/10 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (7)
2014/07 (5)
2014/06 (4)
2014/05 (8)
2014/04 (9)
2014/03 (18)
2014/02 (17)
2014/01 (14)
2013/12 (14)
2013/11 (12)
2013/10 (16)
2013/09 (13)
2013/08 (10)
2013/07 (9)
2013/06 (14)
2013/05 (19)
2013/04 (17)
2013/03 (16)
2013/02 (22)
2013/01 (21)
2012/12 (23)
2012/11 (22)
2012/10 (17)
2012/09 (17)
2012/08 (20)
2012/07 (19)
2012/06 (21)
2012/05 (19)
2012/04 (19)
2012/03 (24)
2012/02 (20)
2012/01 (22)
2011/12 (19)
2011/11 (21)
2011/10 (19)
2011/09 (16)
2011/08 (20)
2011/07 (3)
カテゴリ
ブログ (625)
未分類 (57)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
流山市役所
利根運河交流館
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。